当前位置: 首页 > 资讯 > > 内容页

第4部分 日语播客 日本的夏天 ジャパ日常

时间:2023-01-20 01:58:09 来源:哔哩哔哩 分享至:

ポッドキャストで話した内容をここに書いています。音声が聴きたい場合は、動画を見てください。

这是我在播客上所说的。 如果您想听音频,请观看视频。

太い文字→漢字、ひらがな、カタカナ


(资料图)

粗体字母 → 汉字、平假名、片假名

細い文字→ひらがなのみ

细字符 → 仅平假名

おはよう!こんにちは!こんばんは!

Haya先生だよ~

Haya せんせい だよ~

今日は、ジャパ日常ポッドキャスト第四回目!!!!!!!!

きょう は、じゃぱ にちじょう ぽっどきゃすと だい よん かい め!!!!!!!!

もう八月も終わりだね…

もう はちがつ も おわり だね…

あ、花火は見た?

あ、はなび は みた?

皆の国では、夏に花火をする?

みんな の くに では、 なつ に はなび を する?

日本では、夏になると色んな場所で花火大会が開催されるんだよ!

にほん では、 なつ に なる と いろんな ばしょ で はなび たいかい が かいさい される ん だよ!

ちなみに自分は家の窓から遠くの方に打ちあがる花火を見たよ!

ちなみに じぶん は いえ の まど から とおく の ほう に うちあがる はなび を みた よ!

日本に住んでいると、場所によっては家から花火が見れるの!

にほん に すんで いると、 ばしょ に よって は いえ から はなび が みれる の!

良いでしょ~?

いい でしょ~?

ということで、今回のお話は「花火」について!

ということで、 こんかい の おはなし は 「はなび」 に ついて!

夏の夜空に打ちあがる花火は最高に綺麗。

なつ の よぞら に うちあがる はなび は さいこう に きれい。

日本の夏に欠かせないイベント。

にほん の なつ に かかせない いべんと。

花火が打ちあがるたびに、大きな音の振動が体に伝わってくる。

はなび が うちあがる たび に、 おおきな おと の しんどう が からだ に つたわって くる。

花火は、船に載せて川で打ち上げることが多いから、川の近くで涼みながら花火を見れるのも良いね!

はなび は、 ふね に のせて かわ で うちあげる こと が おおい から、 かわ の ちかく で すずみ ながら はなび を みれる の も いい ね!

ヒュ~~~~~ バンッバンッ

ひゅ~~~~~ ばんっ ばんっ

「たまや」「かぎや」

花火が打ちあがった後に、こんな掛け声を聞いたことある人もいるんじゃない?

はなび が うちあがった あと に、 こんな かけごえ を きいた こと ある ひと も いる ん じゃない?

実は、これはすごい昔の有名な花火屋さんの名前。

じつは、 これ は すごい むかし の ゆうめい な はなび や さん の なまえ。

時代は、江戸時代。

じだい は、 えど じだい。

花火を見に来た人が、一番綺麗な花火屋さんの名前を叫んでいたのが始まりだそうです。

はなび を みに きた ひと が、 いちばん きれい な はなび や さん の なまえ を さけんで いた の が はじまり だ そう です。

さぁ!練習しよう!

さぁ! れんしゅう しよう!

せーのっ!

「たまやーーー!」「かぎやーーー!」

良く出来ました!

よく できました!

完璧だね!

かんぺき だね!

そういえば、

昔は、花火の音と見た目だけを楽しんでいたんだけど、

むかし は、 はなび の おと と みため だけ を たのしんで いた ん だけど、

最近は、花火と一緒に音楽を流すイベントが多いかも!

さいきん は、 はなび と いっしょ に おんがく を ながす いべんと が おおい かも!

音楽のリズムに合わせて花火を打ち上げるから「音楽花火」って言われてるよ!

おんがく の りずむ に あわせて はなび を うちあげる から 「おんがく はなび」 って いわれて いるよ!

その年の流行の曲が使われることが多いから、その年にしか見れない特別な花火大会。

その とし の りゅうこう の きょく が つかわれる こと が おおい から、 その とし に しか みれない とくべつ な はなび たいかい。

皆の知っているJ-popが流れると良いね!

みんな の しって いる J-pop が ながれる と いいね!

あ、皆の好きなJ-popや歌手がいたら教えて!

あ、 みんな の すき な J-pop や かしゅ が いたら おしえて!

ちなみに自分が好きな歌手は、「GReeeeN」さん!

ちなみに じぶん が すきな かしゅ は、 「GReeeeN」 さん!

「e」が四つあるのを忘れないでね!

「e」 が よっつ ある の を わすれ ない でね!

青春時代の自分の心に響く歌詞がたまらない曲やひらがなの勉強が出来る「あいうえおんがく」もおすすめ!

せいしゅん じだい の じぶん の こころ に ひびく かし が たまらない きょく や ひらがな の べんきょう が できる 「あいうえおんがく」 も おすすめ!

歌詞の意味が分からなくても、音楽を聴いて、リズムで日本語を覚える。

かし の いみ が わからなくても、 おんがく を きいて、 りずむ で にほん ご を おぼえる。

これも自分のおすすめの勉強法!

これ も じぶん の おすすめ の べんきょう ほう!

今は意味が分からない歌詞でも、いつか意味が分かるようになった時、とっても感動するよ!

いま は いみ が わからない かし でも、 いつか いみ が わかる ように なった とき、 とっても かんどう する よ!

自分がそうだったからw

じぶん が そう だった からw

「えー!?この歌詞ってこういう意味だったの!?」ってw

「えー!? この かし って こういう いみ だった の!?」 ってw

その瞬間、その言葉は完全に脳に焼き付いたね…!

その しゅんかん、 その ことば は かんぜん に のう に やきついた ね…!

まるで、運命の出会いをしたかのように…

まるで、 うんめい の であい を した かのように…

花火といえば、会場の近くで屋台をしていることが多いんだけど、日本の屋台で何を知ってる?

はなび と いえば、 かいじょう の ちかく で やたい を して いる こと が おおい ん だけど、 にほん の やたい で なに を しってる?

りんご飴?ベビーカステラ?チョコバナナ?綿菓子?焼きそば?たこ焼き?

りんご あめ? べびー かすてら? ちょこ ばなな? わた がし? やき そば? たこ やき?

え!?多すぎて決められない!?

え!? おおすぎて きめられない!?

ダメダメ!早く決めて食べ物を買っておかないと!

だめ だめ! はやく きめて たべもの を かって おかない と!

花火を見る場所を確保しないと、立ったままで花火を見ることになっちゃうよ!

はなび を みる ばしょ を かくほ しない と、 たった まま で はなび を みる こと に なっちゃう よ!

これが結構大変だから…

これ が けっこう たいへん だから…

花火が始まる前にたくさん買っておいて、花火を見るための場所を早めに確保しよう!

はなび が はじまる まえ に たくさん かって おいて、 はなび を みる ため の ばしょ を はやめ に かくほ しよう!

早い人は、花火が始まる二~三時間前から場所を取っている人もいるよ。

はやい ひと は、 はなび が はじまる に~さん じかん まえ から ばしょ を とって いる ひと も いる よ。

花火の場所取りは、命がけ!

はなび の ばしょ とり は、 いのち がけ!

場所次第で綺麗な花火が見れるかどうかが決まるんだから…!!!

ばしょ しだい で きれい な はなび が みれる か どうか が きまる ん だから…!!!

ということで、

自分のおすすめを紹介するね!

じぶん の おすすめ を しょうかい する ね!

まずは、ベビーカステラ!

まずは、 べびー かすてら!

小さくて可愛いカステラだよ。

ちいさくて かわいい かすてら だよ。

アニメのキャラクターの形をしているカステラもあるかも!

あにめ の きゃらくたー の かたち を している かすてら も あるかも!

焼きたても美味しいけど、冷めた後でも美味しいから、全部食べ切れなかったらお持ち帰りできるのが、おすすめポイント!

やきたて も おいしい けど、 さめた あと でも おいしい から、 ぜんぶ たべ きれ なかった ら おもちかえり できる の が、 おすすめ ぽいんと!

紙袋に小さいカステラがたくさん入っているから、皆で割り勘して少しずつ食べてもいいね!

かみぶくろ に ちいさい かすてら が たくさん はいって いる から、 みんな で わりかん して すこし ずつ たべて も いいね!

あ、「割り勘」っていうのは、代金を人数で分割して、皆で同じ金額のお金を払うことだよ。

あ、 「わりかん」 って いう のは、 だいきん を にんずう で ぶんかつ して、 みんな で おなじ きんがく の おかね を はらう こと だよ。

次にチョコバナナ!

つぎ に ちょこ ばなな!

バナナにチョコレートがコーティングされていて、その上からカラフルなチョコ「カラースプレー」が散りばめられています。

ばなな に ちょこれーと が こーてぃんぐ されて いて、 その うえ から からふる な ちょこ 「からー すぷれー」 が ちりばめられて います。

片手で食べられるので、買って食べ歩きしましょう~!

かたて で たべられる ので、 かって たべ あるき しましょう~!

ちなみに「食べ歩き」は、食べながら歩くことです!

ちなみに 「たべ あるき」 は、 たべ ながら あるく こと です!

最後にたこ焼き!

さいご に たこやき!

たこ焼きは、やっぱり有名だよね!

たこやき は、 やっぱり ゆうめい だよね!

有名だからこそ、皆が食べてみたい食べ物の1つ。

ゆうめい だから こそ、 みんな が たべて みたい たべもの の ひとつ。

でもね…知らないと後悔することがある…

でもね… しらない と こうかい する こと が ある…

それは、たこ焼きが危険な食べ物だということ…!

それ は、 たこやき が きけん な たべもの だ と いう こと…!

良い?

いい?

自分は言ったよ?

じぶん は いった よ?

これは、危険な食べ物だと…!

これ は、 きけん な たべもの だと…!

出来たてのたこ焼き…

できたて の たこやき…

このたこ焼きの中身は、マグマである。

この たこやき の なかみ は、 まぐま で ある。

そう!あの灼熱のマグマのように…!

そう! あの しゃくねつ の まぐま の ように…!

マグマぁぁぁぁぁ!

まぐまぁぁぁぁぁ!

熱いいいいいいいい!

あついいいいいいいい!

え?そんなの大丈夫だって?全然余裕?

え? そんな の だいじょうぶ だって? ぜんぜん よゆう?

油断してはいけない…

ゆだん して は いけない…

外側は、サクッと香ばしく、中身はトロトロ…

そとがわ は、 さくっ と こうばしく、 なかみ は とろとろ…

このトロトロが美味しいのだが、このトロトロが危険なのである。

この とろとろ が おいしい の だが、 この とろとろ が きけん なので ある。

焼きたてのたこ焼きを食べることに挑戦する者は、勇者である。

やきたて の たこやき を たべる こと に ちょうせん する もの は、 ゆうしゃ で ある。

死なないで…

しなない で…

生きてね…

いきて ね…

生き残ってたこ焼きの熱さに勝った勇者達…

いき のこって たこやき の あつさ に かった ゆうしゃ たち…

そのたこ焼きは、最高に美味しいだろ?

その たこやき は、 さいこう に おいしい だろ?

おめでとう!

ということで、今回はここまで!

ということで、 こんかい は ここ まで!

おすすめの屋台は、まだまだたくさんあるから、また今度紹介するね!

おすすめ の やたい は、 まだまだ たくさん ある から、 また こんど しょうかい する ね!

また次回も聴きにきてね~!

また じかい も ききに きてね~!

皆で一緒に!せーのっ!ジャパ日常!

みんな で いっしょ に! せーのっ! じゃぱ にちじょう!

バイバイ~!じゃあね~!

ばいばい~! じゃあね~!

Copyright ©  2015-2023 港澳空调网版权所有  备案号:京ICP备2023022245号-31   联系邮箱:435 226 40 @qq.com